エントリー  ここでは公共交通機関を使用して浮島公園に行く方法を紹介したいと思います。

浮島公園に行くには、JR川崎駅からバスを使用するのが一般的です。

川崎駅の改札を出て、右側に進むとこのようなエスカレータ付きの階段があります。

ここを下ります。

そして 公共機関をもっと利用できる様にするべきではないだろうか(そうすることによって、地球温暖化の問題も少しは解消されるだろう)。

食料自給率が極端に低い日本でも、作り過ぎて(価格が下がってもうけが少なくなると言うことで)野菜を捨てることもあるとか。

また 公共工事に詳しい五十嵐敬喜・法政大教授(公共事業論)は「随意契約は一般競争入札に比べて2割ほど割高になると言われる。

省庁が契約先にOBを送り込むという癒着の構造を早急に改め、無駄遣いを排除すべきだ」としている。

今回は自転車サークル「BRIGE」の詳しい活動内容ならびに趣旨説明ですので、車や公共機関の移動手段で来て頂いても構いませんのでご理解下さい。

正式に活動するに当たりメンバーの方と直にお会いしてサークルの趣旨を直接聞いてもらいたいので 茨木市の公共施設を使い倒す!だとしても、なんと 車内は立派な公共空間、しかもある程度の時間を過ごす場所なので、その場所が快適なのは素晴らしいと思います。

ロマンスカー を通勤に使うのはちょっと贅沢すぎる感じですが、 新幹線 で通勤していらっしゃる方もいることを考えると